• 福利厚生

    ・各種保険完備
    ・通勤手当
    ・資格取得補助
    ・資格手当
    ・テーマパーク等一部補助
    ・健康診断
    ・インフルエンザ予防接種
    ・食事補助
    ・社内表彰制度
    ・産休・育児休暇

  • ミカサクラブ

    株式会社ミカサは、レクリエーション・ワークショップを目的とした活動を行い、福利厚生の一環として、健康づくりを推進しています。 定期的に開催されるものから、単発的な開催、地域のイベントに参加するなど様々な活動を通して社員の交流を深めています。

  • レクリエーション

    Recreation

    ボードゲームクラブ

    社員がボードゲームを持参し、お菓子を食べながら楽しく遊んでいます。 業務終了後の疲れを癒す毎月恒例のクラブ活動となっています!

    ミカサゴルフ部

    ゴルフ好きが集い、弊社のグループ企業である三栄観光開発株式会社(油山ゴルフクラブ)にてゴルフを行いました。

    ハウステンボスツアー

    福利厚生で助成対象となった「ハウステンボス1Dayパスポート」をミカサクラブで購入し、ツアーを行いました。皆さん楽しそうに場内を回っていました!

    パートナーストレッチ体験

    弊社が指定管理を行なっている地域交流センターや体育館に勤務しているスポーツ指導員によるストレッチ体験を行いました。 皆さんとてもリラックスしていました!

    デフバスケット交流会

    弊社は福岡県デフバスケットボールクラブとオフィシャルスポンサーを締結しております。 クラブの方と楽しくバスケットボールをしながら身体を動かしながら手話を用いた会話も行いました。

    ミカサリレーマラソン

    現みずほPayPayドーム福岡で行われた「リレーマラソン」にコミセンわじろの利用者と社員でチームを結成し、ともにゴールを目指して頑張りました。

    久山スポーツクラブ創立50周年記念登山に参加

    弊社が指定管理しているレスポアール久山である久山町の記念事業に参加し、街とのつながりを深めるとともに、社員同士や地域の方と楽しく登山をしました。

  • ワークショップ

    Workshop

    パトラン

    ランニング(ウォーキング)と地域パトロールを組み合わせた健康、地域防犯活動としてパトランを行っています。 ごみ拾いや危ない箇所のピックアップなど地域住民が安心して暮らせる街づくりに寄与しています。

    中国語と食文化体験教室

    社内での異文化コミュニケーションの雰囲気づくりのため、中国語や食文化体験を行いました。 中国の名所や伝統的なお菓子などを体験し、旅行気分を体感しました!

    手話教室

    手話を用いたコミュニケーション・手話検定を取得するため、社員を講師として楽しく学んでいます。 2024.12月現在では25名(延べ)が資格を取得しています!

    お金のサロン

    「NISA」や「iDeCo」「ふるさと納税」など今から始める資産形成についてプロに説明していただきました。 お金について、真剣に考える場になったのではないかと思います。

    救命入門コース(AED講習)

    応急手当普及員講習の資格を保有したスポーツ指導員が講師となり、「AED」の使い方を実践方式で行いました。 業務中に起こりうる突発的な応急手当の方法など楽しく学びました!